日々の食卓を支えてくれる、お米という存在。大好きな方も多いのではないでしょうか。
どうせ毎日食べるのであれば、しっかりとした美味しいお米を食べたい!と考える人も多いと思います。
武蔵小山には、購入したその場でお米を精米してくれる最高のお米屋さんがあります。
創業明治40年という歴史ある老舗のお米屋さん「米本舗清水屋」をご紹介いたします。
米本舗清水屋さんには、大量のお米が置いてあります。気に入ったお米はその場で精米してくれる、本格的なお米屋さんです。
お米を購入するとき、多くの方がスーパーで購入したり、最近では運ぶのが重いので、ネットで購入したりすることが多いと思います。
もちろん、そのような購入の仕方でもお米は美味しいのですが、少しこだわりたいのであれば、本当のお米屋さんで購入すべきだと思います。
特に米本舗清水屋さんでは、購入したお米を店で精米してくれるという有難いサービスも行っており、少しこだわったお米を食卓に並べることができると思います。
↑精米前のお米がたくさん並んでいます。お米屋さんならではの光景。
時間が無い方やすでに精米してあるもので良いのだけれども、という方向けに精米後のお米も置いてありますが、せっかく清水家さんを利用するのであれば、チャレンジしてみてほしいです。
同じ器具を使い、いつもと同じ方法でお米を炊いたとしても、まったく違った味わいが楽しめると思います。
オムオム
お米は精米後に酸化が進みます。一番おいしいのは精米後のお米になりますので、お店で精米してくれるのは本当にうれしいです。
米本舗清水屋はお米だけのお店ではありません。歴史ある米屋は酒の取り扱いも一級品です。
昔から、米屋といえば日本酒を扱っている事も多いです。日本酒の原材料は米ですから、切っても切れない関係性ですので。
米本舗清水屋さんでも日本酒を中心に、日本全国のうまい酒が所狭しと並んでおります。
お米購入だけの利用をしているのは本当にもったいないお店ですので、お酒好きな方はしっかりと品質管理された日本酒及び酒類を購入する店としても利用してはいかがでしょうか?
日本酒を含めた酒類の保管には、直射日光を当てないことや、お店の温度管理が極めて重要になります。
お米屋さんは、メインの商品である「米」も同様の品質管理を求められるため、前提条件としてお酒の管理に適した店づくりになっています。
清水屋さんに伺ってみると、店内に紫外線が入らないようにガラスにコーティングがされていることが見て取れると思います。また、軒の部分を設けてできるだけ日光が入らないような店づくりになっています。
そして、高級なお酒になればなるほど店の奥側で保管されています。できるだけ日に当てないというセオリーを守るための工夫です。
同じブランド、グレードの酒を購入したとしても管理されている状況により酒の味はまったく異なってしまいます。
折角購入するのであれば、おいしい状態のお酒を買いたいものです。
しっかりとした米屋が住まいの近くにあると、おいしいお米だけでなく、おいしい酒も手に入るので、本当にありがたいです。
メインで売っている日本酒は、有名どころの日本酒が多いですが、時には店主の方のこだわりの日本酒が売られていたりします。
そういった商品構成になることも、個人経営のお店の面白い点です。
通って、自分のお気に入りの日本酒を見つけるというのも楽しいと思います。
↑私の大好きな雁木がこれほど大量に売られているのはうれしいです。
オムオム
お米は精米後に酸化が進みます。一番おいしいのは精米後のお米になりますので、お店で精米してくれるのは本当にうれしいです。
清水屋さんではお酒の種類は豊富に取りそろえてあります。無添加の甘酒や、各地限定のお酒などもあります。
日本酒以外にも、甘酒や各地の名産のお酒なども扱っています。
あまり他のお店では見ないようなお酒も用意されているので、お米を買うタイミングでチェックしてみるのも楽しいです。
早起き
早起きさんは甘酒が好きなので甘酒をよく買うのだ!とても美味しいのだ!
駅からも近く、とても利用しやすい本格的なお米屋さんです。武蔵小山に住んでいるのであれば、米本舗清水屋さんを積極的に利用して美味しいお米を手に入れてみてください。
米本舗清水家の店舗情報
■創業明治40年の歴史あるお米屋さん
店名:米本舗清水家
住所:東京都品川区小山3-8-1
営業時間:9:30~20:00
日曜日・祝日定休日
地図: